ようやく退院!!我が愛車(^^:)

DACHS

2010年06月07日 19:00

先月の平湯キャンツーの帰りに襲われた!?
原因不明なヒューズ切れ。。。

途中でヒューズ購入し、チョイとバラしてみたものの治らず
ストップ灯・ウインカー・表示ランプ系・ホーン作動せぬまま行きつけの赤男爵へ直行

車検もあったので、そのまま預け妻に迎えにきてもらってました。。。
っが、何故かバイク屋では症状が出ず
まぁお陰で無事車検は通りましたけどね(^^:)

昨日、三週間ぶりに引き取りに行ってきました。

ピット「ごめんなさい、どうしても症状が出なくて直し様が有りませんでした。」
タンデムして揺さぶってみたり、カバー類外して配線チェックしたり等々、お世話かけました
私「なんでなんかな〜?! 取りあえず余分にヒューズ貰って試して来週また来ますね」

ぶ〜んと駐車場内を数m走行したらまた切れた

直ぐに工場に入れ、見てもらったけど原因不明。。。
工場長自ら試験走行やシャーシダイナモ試験もしてくれたけど、また症状でず。。。

「なんでだ〜駄々っ子〜」


「もうチョイ症状の出方を試してから来週にでもまた来ます。」

そして、自宅へ遠回りしながら色々してみるが、症状でず。。。



自宅に着き、静止状態で色々やってたら、また切れた

ここまでにヒューズ8個を潰し到頭突き止めたのが、LEDテールランプ




「犯人はお前に違いない」
と早速バラしてみたら、配線盤の裏側がチョイと腐食気味
ハンダ部分にゴム板で押えているような構造だったんで、
振動等なにかのタイミングでショートしたのが原因!!のはず

腐食部分を綺麗にし油性マジックで被膜作ってやったら、症状改善

でも、ナンバー灯用4灯の内、2灯死んでるし不安を解消したかったんで
再度赤男爵へ行き、ランプ系の同型発注してきました。




ついでに、これからキャンプツーリングシーズン真っ盛りになるんで
キャリアも外し、トップケース46L←→箱2段
両方で積み易くなるようベースを作り替える予定です。 
ちょいと控えめな45Lx2です。65L+45Lでもいいかなぁと思ったけど
タンデム前提で横置きだと後ろが見えない




中にすんなり入らなかった、焚火台Sをどう積もうかな。。。





Kenko(ケンコー) 8段三脚



あなたにおススメの記事
関連記事