氷上ワカサギ釣り開幕(1/8・9)
寒中見舞い申し上げます。
今年の信州は、雪が少なくて過ごし易いですが寒さは健在
年末近くに風邪をひきましたが、今は夫婦共々元気にしとりやす。
皆様も体に留意され元気に過ごしましょ〜!!!
1/8待ちに待った松原湖(猪名湖)の解禁日
もちろん我が家も行ってきました
2:30起床し3:00発、現地には4:30頃には到着しましたが
藤棚Pの一番広いとこは既に一杯
赤城大沼はまだ解禁していない(10日解禁)ので、遠方からもいらっしゃっている様です。
それでも何とか小さいほうに駐車し、
昨年3月以来な釣り仲間のオジサマ達と談笑しながら解禁時間を待ちます。
解禁時間の前にはゲートにズラズラ〜っとカタツムリの行列
この時点での気温は
-18℃
「こんな寒いのに釣りだなんてキチガイの集まりだ」なんて声も聞かれましたよ
6:30開門
Tさん・Hさんは
姥へ入るそうですが、我が家は
たぬき亭前へ
流石は解禁日。8:15には
一束Get!!
姥に入ったTさんに電話してみると、半分ほどとの事
昨年は逆だったのに、今年の姥はピンポイントらしい!?!?
更に、
釣れてくるサイズがやたらデカイ!!
マッチ棒サイズは数匹だけで、1割以上が12〜13cm、アベレージ7cmと
松原湖らしからぬ魚体です。
近くにいた漁協の方に聞き耳たててると
「こんだけ大きいって事は、今年は絶対数が少ないかもなぁ、
すぐ渋くなるかもよ」との事
10時頃、姥を諦めたTさんは、周りに人がいない良いとこ発掘し、ポンポンあげてます
Hさんも倒木辺りへ移動したみたい
私達も移動しようか悩んだけど、腰があがらず。。。
日が昇ってから渋チンな
たぬき亭前で継続
ポツンポツンなんで、氷上お散歩し
Yamaちゃん発見!!
鬼釣法を拝見し、穂先や釣り方なんかも教えて頂いちゃいました!!感謝!!
松原湖には間に合わないけど、来月からのバラギ湖で試してみよっと
昼飯後は、更にポツン・・・・ポツン・・・・妻は昼寝Zzz..
2時半過ぎに隣から弁天島4m付近に移動していた方からプチ情報!!
早速移動してみると、入れパクではないけど結構忙しい
ココで40位追加し、
250イクカ!?!と思ったとたん
ぷちっ
氷に引っかかり、仕掛けロストヤル気ロスト
15:50納竿です。
<釣果 私-236 妻-122 竿頭-565 ポイント倒木>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 新扁平2g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 本家への字狐0.8号x2 袖1号x1 3本針&下針 袖1号
錘:2g→2g→2g(へら鮒にも持ってかれた)
餌:白さし・紅サシ 3/4カット
妻・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 本家への字狐0.8号x1 袖1号x2 3本針&下針 袖1号
錘:2g
餌:白さし・紅サシ 3/4カット
この日は、妻の実家にお泊まりし、翌日に備えました。
1/94:30現着
アレ!?!意外に空いてる!?!
車外に出てみると、なんか暖かい
そうは言っても-4℃なんですけどね(^^:)
そんでもって風つよっ
6:30開門しましたが、氷上の中央付近ではプチ竜巻が
とりあえず、たぬき亭前に陣取り釣り開始
昨日より反応薄いけど、朝一はいい感じ
風が強いため、足で下のフレームを踏んづけながらの釣りで穂先が揺れる〜(^^:)
10時頃にはマッタくな状態なんで、移動開始!!
中央に穴空けしてみたけど、反応薄
昨日の弁天島4m付近へ行ったものの6匹追加のみで
強風に耐えきれず、12:50納竿
<釣果 私-97 妻-42 竿頭-200 ポイント弁天>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 新扁平2g用
糸:渋りフロロカーボン 0.6号
針:自作仕掛け 本家への字狐0.8号x1 袖1号x2 3本針&下針 袖1号
錘:2.25g
餌:白さし・紅サシ 3/4カット
妻・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 本家への字狐0.8号x1 袖1号x2 3本針&下針 袖1号
錘:2g
餌:白さし・紅サシ 3/4カット
霊仙寺湖も順調に凍ってきてる様です。
冷え込み続けば、今月末には解禁か?!?
今週末も懲りずにたぬき亭前にいるかと思います。(^^)v
あなたにおススメの記事
関連記事