霊仙寺湖釣行2/11・12
懲りないですね〜(^^:
飽きないですね〜(^^:
またまた霊仙寺湖へワカサギ釣りに行ってきました!!
2/11
この日は、単独釣行!!っと思っていましたが
5:30開門待ちをしていると、Iさん・Tさん参上
2/7〜9の三日間は雨の為、閉鎖していたのですが
10日に来た方々の情報で、左手ロープの真ん中にて240超
奥で190超との事。
悩んだ結果、私・Tさん→奥へ Iさん→中央へGo!!
新雪が15cmほど積もっていましたが、氷がしっかりしていたんで
先週よりは歩きやすかったです。(奥に着いた時にはぜぇ〜はぁ〜してたけど。。。)
息を整えセッティングし、糸を垂らしますが・・・
「ウ〜ン 釣れん」
渋いとかじゃなくて、魚が入ってこない
6:55 ようやく
ツ抜け
Tさん曰く、「今年は7時以降からだね〜」
との話しでしたので、もうチョイ粘る事に
8:05どうも4m横のTさんと魚の入りが違う?!?
カタツムリを180度回転させ2m程移動
8:15 50
偶然近くに居て2年ぶりの再会なTZさん
手前で撃沈していたHTさんも奥へ来てギュウギュウに設営(^^:
8:50 64
4人の魚探反応からして、私はチョイとズレてる?!
Tさんのナナメ後ろへ移動
まあまあ良い感じでしたが、ほんと喰わない群れが多い事(^^:
12:45 113にて納竿
<私-113 Tさん-123 Iさん-168 HTさん-66>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2〜3g用
糸:ワカサギ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 鬼1号4本針 下針鬼1号(ケイムラ仕様)
錘:3g
餌:紅さし 2/3カット
2/12
この日は、後輩二人(テント)が来るので
昨日そこそこ良かった場所に入りたかったのですが、
先行者が入ってしまい、10m程手前にセット
後輩達も横に入りましたが・・・
外したな(ToT)
棚はバラバラ、しかもたま〜にだけ
7:15 15
中央に入っている、IさんやTさんに電話してみると
「昨日よりは渋いけど、そこそこ釣れてるよ!!」との事。
実際、この時点で私の倍以上釣っていました
う〜ん。。。
7:25 中央の水門〜流れ込みラインへ移動
ロープ際では、底にも反応が出ていたけど、ココは皆無
水深3.8mで、1m〜1.8mに入ってきてました。
暫くして、チョイと気になったので、1m程移動・・・
失敗
釣果伸びず。。。
更に5m程移動
入ってくるけど、喰いません(^^:
そんな時間帯なのか?! Tさん Iさんも同様の様子。
手前に入っていたHTさん
駄目駄目だったそうで、同じラインにセット。
皆さんと喋りながらポツポツ伸ばしました
11:10この日開催されている「大物釣り大会」受付へ検量に
私8.4cm Tさん8.6cm Iさん8.9cm HTさん辞退
↑大物とは呼べないけどね。。。
検量から戻ってきたら、魚の食い気も幾分もどったような?!
12:50 111にて納竿
大物釣り大会の結果は
優勝 9.9cm
8cm台の我々は、擦りもせず参加賞のタオルを頂いてきました。
霊仙寺湖のワカサギ釣りは、この日で終了
中央付近の氷はしっかりしているけど、岸際がだいぶ薄くなってきていて
子供さんが遊びにいくと危険なのと
週明けの雨予報等を考慮したそうです。
釣果も落ちてるしね(^^:
さあて、あとはバラギ湖通いだけど
良い釣果あがってないんだよな〜
なんか既に終盤の超浅場(水深1m位)の釣りになっているそうだし。。。
とりあえず、19日はバラギ湖へGo!!
<私-111 Tさん-135 Iさん-100手前? HTさん-50位>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2〜3g用
糸:ワカサギ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 鬼1号4本針 下針鬼1号→鬼1号5本針→
鬼1号を1本追加し6本針(ケイムラ仕様)
錘:3g→2.7g
餌:紅さし 2/3カット
あなたにおススメの記事
関連記事