120929・121007 木崎湖釣行
今年木崎湖でのワカサギ釣りに大嵌りな私
9/29 妻&娘も同乗し、また行ってきました
湖上で
Pondさんと再会!!
農具川沖6.7mにアンカリング
自作パニック2本針と袖3本の複合仕掛けで始めるも
餌無しは喰いが悪い。。。
折角作ってきたけど、1時間も使わず交換
9:40 ようやく
100
11:00 200
たま〜にモッソリ群れが入るけど、ナカナカ喰わせられず。。。
藻の上に薄らな入りの方が、型がデカイし喰いも良い
11:40 217
当歳魚ばかりになってきたので、上陸・昼食
木崎湖を眺めながら、三人でもぐもぐ
12:50 午後の部開始!!
午前と同じような
6.7mへ
15:00 342
夕マヅメで4束いくか?!? っと妻へ延長の連絡
15:30 時間切れ(^^: 372匹にて納竿
折角なので、Pondさんの自作電動を触らせて頂きました!!(試釣も)
電動本体は、軽いし手にシックリ(^^)/
中指スイッチは良い感じでしたね〜
またよろしくでっす!!
<私 372匹 1.35kg 竿頭402匹 1.35kg>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 新扁平7用
糸:ワカサギ手繰り糸 橙 1号
針:自作仕掛け かねり袖2号3本+自作パニック2本針(みなと風)ケイムラ塗布→
→かねり袖1.5号5本針→かねり袖2号5本針(みなと風)ケイムラ塗布
錘:7g
10/7
三連休の初日は脱穀のお手伝い
合間に牡丹屋で電話したら
「手漕ぎは一杯かな〜?!? まぁ何とかするわ」と(^^:
数日前に
10束釣れているし、連休中日で人出もいいのですね〜
出船し、エンジン船に次ぐ2番手で
海ノ口キャンプ場前到着
10束釣ったご本人から情報を頂いたので
チョイと探索し、急なかけあがり
6.8mにダブルアンカーにて据付け、開始
8:30 100 まあまあかな(^^: 型はバラバラ
9:20 150 情報だと一日中反応があったそうですが、渋〜
この日、100m程の複数の帯状に30艘近くボートがひしめき合い
プチ移動も困難
10:20 164 堪らず移動開始
移動前に竿頭常連のTさんとお話したけど、この時点で185匹と振るわず。。。
諏訪湖での再会を約束し、北上
別荘過ぎたチョイカケアガリで濃いめの魚影を発見するも
スル〜
牡丹屋対岸〜農具川沖〜○ブイなど探索したけど
再度仕掛けは下ろさず上陸・昼食
11:40 午後の部
「午後からは農具川沖のカケアガリ7m付近がいいかも?!」と店主からアドバイス受け
10艘ほど船団になっていたポイントをぐるりと探索
7mラインは、ズラッと船が並び、入れなかったので
北の風上から滑り込ませ6.5mへ
12:40 200
飽きない程度にポツラポツラ(^^:
15時頃から雨が降ったりやんだりし、一艘、また一艘と帰宅
で、残ったのは5,6艘
合羽を着込み、夕マヅメに期待をします。。。
16:30 291 結局ラッシュは一度もこず
<私 291匹 1.15kg 竿頭315匹>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 新扁平7用
糸:ワカサギ手繰り糸 橙 0.8号
針:自作仕掛け かねり袖2号(内2本自作パニック)5本針(みなと風)ケイムラ塗布→
→かねり袖1.5号4本針(みなと風)→かねり袖2号4本針(みなと風)ケイムラ塗布
錘:7g
さあて、次回は今週末21日の木崎湖ワカサギ釣り大会へ参加しまっす。
ターンオーバー途中で渋めなら勝負になるか!?!?
と思っていたら、2kgアップとか出てるし。。。
まぁとりあえず楽しんで来まっす(^^)v
ベルモント(Belmont) 堅山パーカー糸切ハサミ
あなたにおススメの記事
関連記事