パッキング(振り分け1/2、トップケース編)

DACHS

2008年04月26日 17:00

今年も北海道いくどぉ〜



2007夏、網走湖


っで、先日の続き。。。ちゃっちゃと
左の防水バックに
・TT2(テント)
・ソリッド20,30(ペグ)

情況に応じて
・折り畳み座椅子
・圧縮した使用済み衣類


タンデムキャンツーの時は、トップケースの
上に滑り止めシートを敷いて載せてます。
(トップケースにフック増設済み)

安全積載重量無視した行為ですので、真似しないでね!!



今日は、左から
・レインウエアー&レイングローブ
・100均シート
・ハンガー
・ブーツカバー
で、あとココに
シュラフ、ソフトクーラー(食料入れ)
150ポールx2


大体2,3割くらいは、いつもスペースを空けてあります。




なるべく左右同じ重量に!!!


って思ってますが、ナカナカ

こっちのサブポケットに、
・レインカバー
・予備ロープx2入ってます。

あと隙間に、圧縮した衣類



そんでもって、中身は!
・SPインフレ・ピロー
・ペンタ(ミニタープ)
・軍手


外側のポケットに
・スタンド土台 
(北のアスファルトは、柔らかいし土や芝だと
めり込んでフと見たら愛車もお寝んね!!なんて事の無い様に!!自作)





これを展開すると⇒



・SPチタントレック900 in
・optimus 123R(自作カバー入り)
・SIGG WGボトル600ml

タマに
・フライパン(持ち手DIY加工済み)
・SPチタンプレート



これも、100均ケース
お守りみたいな物 無くても良いんだけどイチオね!
・ガムテープ
・ビニルテープ
・インシュロック
・予備ライター
・予備電池(単3,4,ボタン)
・予備ウインカー電球inフィルムケース
・10徳ナイフ(出番は、年に1,2回かな)
・ビットドライバー&ミニモンキー
・ポケットティッシュ(振動防止に)



とりあえず、こんなとこかなぁ〜




北ツーに向けて、あと足りないのは、WG燃料タンク500ml位のと、あとは、何かなぁ???

あなたにおススメの記事
関連記事