2010-11ワカサギ釣り開幕戦
開幕戦は、榛名湖にてボート釣りの予定だったけど
水温下がらず?短竿での釣果は厳しいらしい。。。
渓流竿とかで藻の上1〜2mではかなり釣果があがっているけど好かん釣り方
諏訪湖も10/1から始動しているけど、やはり例年以下みたい
でもまぁ一束目指して行ってみっか!!と前日予約TEL
私「もしもし〜釣果どうですか〜??」
みなと女将さん「ぜんんぜん駄目(ToT)」
私「あれまそれでも明日二人よろしくです」
やばいなぁ〜と思い、
赤虫も買ってこ!!としたがバンバンでは12月から販売ですと
とりあえず、白サシのみ購入し明日に備えました。
10/106:00諏訪湖みなと着晴れの得意日なんに朝から
釣果良くないし、ガラガラかも!!て思ってましたが
ドーム船内の両サイドは、ほぼ埋まってました
今回は、妻と二人なんで↑な感じにセッティング
山中湖だと一人60cm幅が基本みたいだけど、諏訪湖は90cmあるんで広々
チョイとはみ出してるけどね(^^:)
先日ポチッた魚探一式は到着前なんで、Cuda300のラスト使用!!
7時出航し、みなとから結構離れたポイントへドーム船ごと移動
(良い時は、店沖や桟橋のままでも釣れるそうです)
10分ほどでポイント水深2.6mへ到着!!
移動中に仕掛けはセットしておいたので、即糸を垂らし誘います。
シーズンイン一投目ってことでしょう
即アタリがあり、のせて手繰ったんですが。。。
手繰りすぎました
仕掛けごと魚も宙を舞い、着水
(通常道糸を手繰り、仕掛け上部を右手に持ち、顔位の高さまで持ち上げ、左手で魚を外してます)
馬鹿ですね〜私(^^:)ナニアセッテンダカ
そのせいか?!すぐに勘を取り戻し7時台・11時台のラッシュも奮闘
但し、風が無く、晴れてきたんであち〜のなんの
向かい側のドーム船には、タンクトップ姿の若者も
昼飯は、配達のカツ丼(結構イケル!!)とカップラで済ませ、釣り再開!!
14時頃から当歳魚のラッシュが始まり、終わってみれば自己新達成
<私-520 妻-180 竿頭-703>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 新扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 金狐1.5号4本針&下針 金狐1.5号→渋り袖1.5号5本針&下針 狐1.5号
錘:3g→2g→2.5g
餌:白さし 1/2カット
妻・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 金狐1.5号5本針&下針 金狐1.5号→袖1.5号4本針&下針 狐1.5号
錘:3g
餌:紅さし 1/2カット
↑処理後、3/4は凍らして1/4は天ぷらに
一束イケルかどうかの筈なんに、この日は爆釣!!
船内向かい側のクリスティア2丁使いの方々の巻き上げ音もしょっちゅう聞こえてました
まだ水温が安定しないせいか、棚は底から多少浮き気味(40cm〜80cm)でした。
それと、新扁平穂先はまあまあ合格点だけど、胴調子も何本か作ってみよっと!!
さて次回は11/7に群馬県
榛名湖の
ロマンス亭さんにてボート釣り
友人U&H 妻とで行ってきます。でも、榛名湖で短竿は厳しそうだな〜
11/13には、福島県
桧原湖の
風来坊さんにてドーム船
初桧原遠征金曜に仕事終わったら向かって、チョイ仮眠で朝から釣り、
そのまま風来坊さんで宿泊し、またまた喜多方へ行ってきます
あなたにおススメの記事
関連記事