桧原湖ワカサギ釣り(屋形)
11/12仕事を速攻終わらせ
シャワーを浴びたら18:30出発
米山SAにて給油し、一服
「夕飯は、黒崎PAで食べようっか」と
そこそこ台数がいる北陸道を北上
え〜っ!?!
マジですか!?!(ToT)
飲食店すべて閉まってました。。。
黒崎ならやってると思ってたんに
ここでようやく高速マップと睨めっこ
阿賀野川SAも閉店時間なんで、宿営地と決めていた磐梯山SA(22時閉店)へ
が、暫く走っていて無理と判断
トラックに付いて70〜80km/h走行に切り替えちゃいました!!
(風も強いし、雨降りだしね)
結局磐梯山SAに到着したのが22:30当然飲食店はやっていないので
自販機の焼きそば&ポテフラを購入し、車中でZzz...
11/13朝5時にはSAを出発し
風来坊さんと待ち合わせの
茶色いセブンイレブンへ
桧原湖周辺のお店の看板は、環境に配慮して落ち着いた配色だそうです。
この店、ワカサギ用の餌から仕掛け、リールまで売ってました
朝食済ませたら、6:10他2台と連なり、乗り場へ
真ん中に小さく見えるのが風来坊船です。
颯爽と渡し船を操船する風来坊ご主人と着膨れした妻
因に、妻は上下ダウン着てるし、予想より気温高めだったんですけどね。。。
ぶわっと群れが入ったのは、数回だけ
でも午前中は、底から誘い上げると型の良いのが釣れてました!!
11時に今回の目標だった1束を達成し、
12:30には昼飯TIME
腹が膨れ、さて午後も!!
と思ったら、渋々に(ToT)
そして、午後は型が明らかに小さい。。。
フカセたり、聞き上げたり試行錯誤し15時納竿
<釣果 私-165 妻-112 竿頭-200位>
私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 鬼針1.5号4本針&下針 鬼針1.5号→
鬼針1号&1.5号混合5本針&下針 鬼針1.5号
錘:3g
餌:赤虫(終日) 白さし・紅サシ 1/2カット
妻・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平3g用→扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 鬼針1.5号5本針&下針 鬼針1.5号→
鬼針1号&1.5号混合4本針&下針 鬼針1.5号
錘:3g(ロスト)→3g
餌:赤虫(終日) 白サシ・紅サシ 1/2カット
餌は、色々持って行ったけど、この時期は赤虫がベストのようです。
ただ、「セブンの赤虫は小さくて駄目だ」とお聞きしましたので
地元から持参の方が良いですね!!
午後から型が小さくなったので、1号&1.5号の自作混合仕掛けを使ってみましたが
1.5号のみでも良かったな(^^:)
<最大14cm 最小6.5cm アベレージサイズ10cm>
今回お世話になった
風来坊さんの屋形船は、定員12人とこじんまりしていましたが
少人数だけに、初対面でも和気あいあい
4点アンカー留めで引き波でも然程揺れず、更にこの日は6人だけ!!
魚が走っていたんで手前マツリしている方はいましたが、快適釣行できました
そして、この日はおやど風来坊に宿泊
隣で一緒に釣りをしていた静岡の方もご宿泊で
ひとっ風呂浴びたら釣り談義
夕飯も美味かったな〜
この後でてきた
ワカサギの一夜干しも最高でした!!
暫くしたら、奥様の
yurikoさんも帰宅して&おしゃべり
ダイニング横に釣り雑誌やら漫画やら沢山あるし
雰囲気がとっても良かったので、結局寝るまでソコにいました
翌朝は、ノンビリ起きてyurikoさんとお喋りしながら朝食
そのうちご主人も戻ってきて、タメになる人生談義!?ありがとうござりました
桧原湖は3月末頃まで氷上ワカサギ釣りが出来るそうなので
長野の氷上が終わったらまた行きたいなぁ〜
さて今週末は、みなとが一杯だったので
一年ぶりに
諏訪湖レジャーセンターへソロ釣行!!
来月の
秘伝年末年忘れパーティ in 山中湖にも
参加させていただきます。
ご参加される方々よろしくでっす(^^)v
そうそう!21日に愛車を冬眠させました永眠じゃないよ(^^:)
ワカサギとの戯れが終わるころ、また起こしてあげるからね~!!
あなたにおススメの記事
関連記事