がんぱっぺし東北キャンプツーリング第二弾110716〜17 

DACHS

2011年08月03日 19:00

11,07,15
九州から半クラ!!さんが朝霧へキャンツーに来る!!
との事で、私も馳せ参じる予定でしたが

台風の馬鹿やろ〜


半クラさんの英断で延期に

金曜は早めに仕事切り上げ積載しちゃったんで、どっかには行きたい(^^:


けど、23時就寝まで行き先決まらぬままZzz...





11,07,16
5時過ぎ起床

一服しながらブログチェックするも、朝霧に参加予定だった方々の動向が今イチ読めず。。。
カヤノ平・松原湖に何人か集まるような感じでしたが、近過ぎ





う〜ん・・・



とりあえず北へ進路を向け、出発




6:30飯山の道の駅にて一服

「どうすっかなぁ〜」

能登も良いけど、この時期暑いし。。。
海沿いは走りたくないし。。。





そうだ!!大内宿に行こう!!




先月のキャンツーの時や、それ以前から
Yosに薦められていたんだけど、
なかなか行けず(^^:

今回はソロだし、ルートは適当に!!って事で

急遽 がんぱっぺし東北キャンプツーリング 第二弾 発進




行き先きまったので、R117を北上

いつもの休憩ポイント「道の駅栄」に寄るも震災の傷跡深くトイレ・売店共に断水中
国道の橋がズレ、応急処置の為20〜30km/h制限のとこもありました。
なんとも感慨深くなりました。。。



その後、R117で新潟県入りR252で福島県入り田子倉湖沿いを走り
R289(軽トラおじちゃんのパッシングに感謝し)
R121沿いのコンビニにて一服休憩

ココまでのルートは、信号少なくて走りやすかった〜(道内並みのペースでしたよ)

ここで栃木県からのソロライダーさんとお話し
前日、栃木で震度5弱の地震があったけど、気にせず出てきたとの事(^^: タハハ
大内宿の事もお聞きし、いざ出発!!


R121〜県329にて12:00大内宿


茅葺屋根の管理って大変だろうなぁ〜と汗かきながら散策

↑中央のメイン通りも人少ないです。
昨年の混雑時にはR121から入った県329なんかは、数キロ渋滞していたらしい。
今回は、渋滞一切なかったし観光バスが皆無
風評被害が解消されるには、いつまでかかるのやら




んで、大内宿といえばのネギ蕎麦1050円

かけそばをネギ一本でカジリながら食べるってモノです
テーブルにお箸はあります(^^:)

私は、一口ずつかじっていたら、蕎麦半分残っているのにネギ残り7cmに

ペース配分が大事ですな(^^:
意地でも箸を使わずに完食しましたけどね!!




歩道の二輪Pで小千谷のライダーとお話し
「普段ならこの時間、どの店も1,2時間待ちなんだけどね」
との事。今回私は待ち時間無し

ってか、先客二組しかいなかった(^^:)
並ぶの嫌いな私にとっては好都合でしたが、なんともねぇ。。。






宿営地は曽原湖にしたんで、このまま北上したら早過ぎ

R118〜R294〜県9にて猪苗代湖を目指します



R118走行中、ペースがあがらず暫し辛抱

途中で、湖南方面って看板に惹かれ県235







これが失敗

舗装はされているものの、峠付近は3mほどの幅で
両サイドから背丈程の草が覆いかぶさる(ToT)
人気無いし熊出没の看板もあり、久々にホーンを鳴らしながら走行してました。

二度と通らないと心に決め、何とか通過




湖岸沿いの県9は、走っていて気持ちいいけど
猪苗代湖&磐梯山が撮れそうなPってないのねぇ。
↑R49にて


IC近くで買い出し&給油を済ませR115〜R459にて裏磐梯

風来坊さんへ寄って見るも、お昼寝中?!
おばあちゃんにご主人を起こして?頂き、ご挨拶

週3で渓流に風来坊してるそうな(^^:
お元気そうでなによりです!!


今晩の宿営地曽原湖キャンプ場へはココから1分で到着


場内をグルッと見渡し、まだ誰も張っていなかった管理棟前に設営!!



バイクは1台@1000 シャワー@300(時間制限無・20時まで)
↓管理棟前で左周りにぐるっと

湖岸のバンガロー付近にバイクのグループがいたけど、あとはポツンポツン


設営完了し、をやっていたらGSが一台やってきて近くに設営!!
茨城からお越しのちぃにぃさん!!


ちぃにぃさんは、ご夫婦でGS乗りのホッカイダー今頃も道内走っている筈!
ソロでちびちびな夜になるかと思っていましたが、
ご一緒して頂き、北海道の事、震災の事などためになるお話し
充実したノミニケイションでした!!感謝です

22:00就寝Zzz..
走行距離323.2km










23:30頃、奥のサイトにバイクが二台やってきて起こされたけど
4:20起床


今回も朝ラー食すので、散歩を終えたらチャッチャと撤収
夜中に霧がまいたのか?!フライ・ペンタ共にビチャビチャでした。。。


5:30には撤収完了しちゃったけど、
流石にこの時間からやっているラーメン屋はないな(^^:
っと、一服しながら携帯で喜多方ラーメンの店舗検索


坂内食堂ともう一店舗が7時開店だったので
ちぃにぃさん・管理人さんに挨拶し6:00出発



6:45喜多方市役所にバイクを停め、歩いて坂内食堂に行くと

既に並んでる(-_-:

7時の開店で早々座れましたが、ラーメンきたのが7:20
注文したのは、ネギチャーシュー¥1050也


美味かったな〜

次回は、TAKAさんオススメの「まこと食堂」(7:30開店)へ行ってみよっと!!


食事後におみやでもっと思いましたが、店屋が開いている筈も無くデッパツ

帰りは素直にR49〜R252〜R117にて

R252沿いにあるマイナースポット「天然たんさん水」
無味の微炭酸ですな



先日の水害ではエラい違う一面を見せていた田子倉ダム



13時には↓到着予定でしたが、暑過ぎてチョコチョコ休憩
飯綱町にある親友の実家に寄り、野菜Get!!
涼みながら談笑し

15:30帰宅



343.2km+279.2km 計622.4km
流石にオール下道で一日300km越えるとケツが痛し
早朝は涼しかったけど、日中はどこも暑し
お陰でアイスは4個完食、うまし


会津・裏磐梯は走り易いし、食べ物美味いし、
また行こうっと


あなたにおススメの記事
関連記事