急遽変更し能登島へキャンツー!!

DACHS

2011年08月26日 19:00

11,08,20

kanの仕事が落ち着いてきた様で、3ヶ月ぶりに三台でキャンツー!!

当初、大桑村の阿寺渓谷キャンプ場へ行き
渓谷にドボン!!して楽しむ予定でした。。。




が、お盆過ぎたら急に涼しい雨天予報

前日に長野よりは天気が良さそうな能登へ変更しました。



6:00雨降りの中、南バイパスのコンビニ集合


↑朝食済ませた6:10未だ二台。。。
Yosは寝坊の為、チョイと先のコンビニに集合場所を変更



7時にようやく合流し、県31〜県33〜で白馬抜け〜
8:15 R148小谷の道の駅
北上してきたら雨があがりそうナハハ

休憩中 kan&Yosから
「今日ドコ行くの??」とな...タハハ



そのまま北上し、R8にて親不知の道の駅に着いた頃には
路面乾燥!!!
振り分けバックのカバーのみそのままで、
雨天装備解除


本日の宿営地に電話し、予約もOK


普段ならこのまま直行なのですが、ちょっとだけ観光



富山県高岡市にある日本三大大仏の一つ
ホントに三大のうちの一つなのか?!?ってぐらいに寂れ感(^^:



ついでに昼食を済ませ、R8〜R160にて北上


低速車多く、車も連なり40km/h走行
ハミ禁区間だし、タラタラ行ったのですが昼食後って事もあり
「ねむっ」x3




14時頃七尾フィッシャーマンズ・ワーフ 能登食祭市場に到着


ここで鮮魚系の買い出しですが、kanに丸投げし私はブラブラと
一昨年のGWツーで寄った氷見と比べて断然良いもの多かった様です。



県1を和倉方面に向かうとスーパー”どんたく”があったので、
野菜&等を追加し能登大橋へ


お空はドンヨリしていますが、まだ保っています!!
因に2902台目でした。






15時過ぎ、本日の宿営地
能登島 家族旅行村Weランド到着
バイク一張り¥840 入村料@210 ゴミ無料回収 シャワー1回@100

受付で「第一オートサイトのPPロープの区画3つどうぞ」と言われたけど、
2つで十分(^^:

早速乾杯し設営していると、Yos逆ナンされてら




さあて、バイクで10分ほどの温泉へ行こうと・・・・・・・


ずくやんでシャワーにし、サッパリ!!





kan料理長による今夜のメニュ〜は、


朝取れ生ボタンエビ
一尾700円とお高いけど、あまあま頭は↓のスープに
焼き天然岩ガキ
パルメザン & マヨネ トッピングし、半生で
キャンツーにパルメザン持参って(^^:


ノドグロの塩焼き
チョイと型くずれ脂がのって旨旨
新ジャガと手羽先の豚骨スープ煮
絶品です!!
これだけで、ごはんが進む進む



あとは、肉やら野菜をジュ〜ジュ〜したけど
腹が膨れてきたkanはちょっとだけで
殆どYosにおまかせ(^^:)

いやぁ〜三人分の買い出し最高額となる¥14,000-かかったけど
いつも以上に満足!満腹!




まったり飲みTIMEには、ジェントス消してかがり火オンリー
(後ろの明かりは、ケビン・街灯です。)



満員御礼なケビンの数組・2区画向こうのサイトで、
まだガヤガヤしてるのを子守唄に22:30就寝Zzz...







翌5:00起床
夜中も降ったり止んだりだったみたいで
朝も同じ。。。


kanは、やみ間を見てテントを撤収




タープ下で朝食準備!!

朝から火を熾し
ノドグロの一夜干しを焼き焼き

あれっ?!?朝食出来る頃には
雨上がっちゃった


6:00Yosを起こして朝食!!
(結局、遅起きだったYosは、ほぼ乾燥撤収だった。。。)




いつもの事ながら、朝からがっつりです。
野菜少な







昨日逆ナンされ、両日遊んでくれてたギャルx2
食事・入浴・睡眠時以外は、うちらのサイトに入り浸っていたような(^^:


名残惜しいけど、バイバイし8:15出発




富山県の小杉IC〜新潟県の上越ICまでは高速利用



12:00有磯海SAにて昼食&ソフト




復路は一日中を覚悟していたけど
谷浜SA〜R18妙高の間、降られただけで帰宅できました。
総走距離約550km



両日、盆明け&雨予報が出ていた為か?!ライダーは少なめ。。。
キャンプ場も空いてたし、喰い物美味いし

やっぱ能登は良い




快く行かせてくれた
妻におみやげ


次回の為にもこれ重要!!


あなたにおススメの記事
関連記事