公魚釣ソロツアー(立岩湖・諏訪湖)& 松原湖釣行

DACHS

2010年01月15日 19:00

1/4〜5 ほんとは、松原湖(長湖)が解禁すると踏んで
正月休みをずらしたんだけど、最終的に解禁は6日でした。。。

でも既に穴釣り行きたいモード入ってしまっていたんです〜


WEBで検索し、釣果は望めなそうでしたが、唯一乗れる南相木村立岩湖へGo!!




朝4時 まだ暗い中、
高速を走りだしました

今日から仕事始めのとこが多いせいか?車の量は少なめ
6時半頃、現着!!

気温-10℃程
ワカサギ目当ては(当日のトータル)15人くらいで、
向こう側に見える人達はシナノユキマス狙いな方々




適当なとこに今シーズン初穴空けし、魚探で見ますが。。。反応薄


まあ、今日は糸垂らしに来たんだし、その内に来るかも!!?っと
既にずくなしな考え。。。






日が出て来ても、なかなか釣れないので、周りの方々と談笑徘徊魚影探し



皆さん同じような行動でしたが、ナイスなポイント無くて諦めモード全開


話しを色々聞いてみると、赤城大沼がホームの方々多かったです。


松原湖解禁目当てだったけど、延期の為しょうがなくココに来たって方々ばかりで、
渋〜〜い釣果でしたが和気あいあいと楽しく過ごせました。



<釣果  私-3 >
私が15時に撤収した時点で、竿頭7匹
釣れたサイズは 10〜11cmと大きめでしたが、予想以上の渋さでした。





釣り券@1570(8時になったら立岩荘にて購入)
9時頃から鑑札に廻ってきた場合の現場売りは@2250になるんで要注意です。




   私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 金狐1.5号4本針&下針 金狐1.5号
錘:2.5g
餌:白さし 1/2カット 赤虫チョン掛け





釣果良ければ、明日も立岩湖で!!っと
思っていましたが、やめてR141から諏訪湖へ

すわっこランドで汗流し、近くの公園でP泊Zzz...





翌1/5いつもの諏訪湖レジャーセンター(固定ドーム船)と悩んだけど、
HPでは釣果の良さげな民宿みなと(自走式ドーム船)へ

上が諏訪湖平均&最小サイズ
下が立岩湖のワカサギ3匹です。


<釣果  私-53 >竿頭150
諏訪湖釣行で、初の一束越えならず

この日は吹雪や強風で、食い気が無いのと群れが早く渋々な結果に。。。

社長さん達もドーム船を3回も移動してくれたりしてたんだけど、
移動後10分もたたずに群れが散り、寄ってこなかったなぁ〜

みなとでも今期最低釣果な日のようです。
前後の日は、結構釣れてるんだけどねぇ〜ツイテナイ




今回のワカサギだけだと、少ないので野菜も混ぜてかき揚げにしましたウマ〜




   私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 狐1号4本針&下針 狐1号
錘:2g→2.75g→3g
餌:白さし 1/2カット 赤虫チョン掛け














1/9前日に松原湖(猪名湖)が解禁になり、爆釣だったみたいなんで
期待に胸膨らませ、朝3時出発し4:30頃現地着

流石、解禁直後の連休初日です。かな〜り混んでました
5時頃には、ここの駐車場は一杯に
(後日の情報で、この日の人出は400人だったそうです)

でも、道路渡って100m程のとこにも無料駐車場があるようです。




←14時位の写真です。
藤棚近くの駐車場下段へのアプローチは、かな〜り滑り易くなってます。
朝1台帰りにも1台右側の道路脇に落ちてました
皆で押したら何とか脱出できましたが、お気をつけ下さいませ!!




気温-14℃なのに、6時前から開門待ち皆さん好きね〜
私達も並んでましたけどね(^^:)



っと、ここで昨年バラギ湖で良くお会いしたTさんと再会

Tさんは、に入るそうで、「私達は弁天ロープ際に行きます」と伝え、
6:30イザ開門!!








↓これも14時位の写真なんで、結構皆さん散らばってますね(^^:)



さすがに朝一の1時間半程は、群れが入ってきましたが
その後はポツリ・ポツリ・・・

9時の段階で電話してみたら、私-63 姥に居るTさん-117倍だよ〜


「どうしよっかなぁ〜?!?」と悩みはしましたが、
ここも餌かえこまめにして、誘えば何とか拾えていたんで
早々と”本日移動しない”と決め最終の4時まで頑張りました!!






それにしても、サイズが小さい3.5〜5cm位が7割

途中で仕掛けを1号→0.5号に変え、幼児虐待してました。
赤虫も試しましたが、この日は殆ど効果が得られず白サシ1/3カットがメインです。

妻や友人Tも「アタリはソコソコあるんだけどのらない〜」
と苦戦してたようです。





お隣さんが、電動「秘伝」や手繰りでゼロ釣法を行なっていたんで
暫し見させて頂きました。(感謝)初めて現場で見ました

風がある日には向かないようですが、なんかおもしろそ〜





帰り際にTさんの釣果を見せて頂いたら姥の方がサイズデカかったです。


今週末は、姥〜中央攻めてみよっかな〜


<釣果 私-148 妻-38 友人T-28> Tさん-208  竿頭-306


(立花屋さんから拝借マップ)



   私・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.6号
針:自作仕掛け 狐1号3本針&下針 狐1号→狐0.5号3本針&下針 狐0.5号
錘:1.5g
餌:白さし 1/3カット  (ちょっとだけ赤虫チョン掛け)


   妻・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 扁平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.8号
針:自作仕掛け 金袖1号3本針&下針 狐1号
錘:2g
餌:白さし 1/3カット


   友人T・手繰り
竿:自作ポリカーボネイト削りだし 平2.5g用
糸:わかさぎ手繰り糸 橙 0.8号
針:自作仕掛け 狐1号3本針&下針 狐1号→狐1号3本針&下針 狐0.5号
錘:2g
餌:白さし 1/2カット


あなたにおススメの記事
関連記事