ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
DACHS
DACHS
キャンプ&ツーリング大好き走るの大好き!!!でも観光すっ飛ばすのも多々あり・・
おやじ〜ず二・三歩手前な!?生粋の信州人でっす(^^)v
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2011年11月03日

がんばっぺし東北ツー第三弾

10/15〜16がんばっぺし東北ツー第三弾
喜多方ラーメン&米沢牛を食べに行こう
後付けで銘打って行ってきました。

週間&前日天気予報でも激しい雨との事で、
下道でもみじ02只見線の紅葉見ながらツーもみじ01は諦めタラ~

関東組は東北道で、信州組は北陸・磐越道で向かい会津若松にて合流する事に男の子ニコニコ


7:00信濃町のコンビニにてYosと待ち合わせ
もちろん予報どうり雨降りです雨

がんばっぺし東北ツー第三弾

8:00米山SAにて給油&休憩
私達がここ走っている時って、雨確率高くね?!?ガーン



そして、チョイと心配事が。。。





Yosのキャリアが(中間辺りで)割れてますビックリ
上からの加重ではなく、揺り戻しによる金属疲労の様です。
キャリアサポートを加工取り付けしてあるので今直ぐ落ちる事は無いのですがね(^^:
箱二段にするにあたり、アルミ製→スチール製に買い替えさせたんに
一年でポッキリかよ怒
(帰宅後Yosがツテを頼り、修繕・補強溶接を依頼済みです。)





その後、黒崎SAにて給油。
降ったり止んだりで小康状態になりつつありますが、雨装備解けず
予想以上に混んでいる磐越道をひた走り、11:10会津若松IC降り口へ



って出口渋滞中ガーン
被災者無料措置の影響みたいです。。。


チョイ遅刻汗で集合場所のリオン・ドール

Bigfoot夫婦&ヤナ君は既に着いてました(^^:
栃木の辺りでエラい雨降りだったそうな

コレから喜多方へ行って昼食!!ってのも
時間的にやめて、モール内のラーメン屋にて昼食ニコニコ
意外にアタリだったなぁ〜

雨装備をほぼ解除し出発!!


途中の山道では、低速大型車に悶絶しながらR121を北上し
14:30上杉神社
がんばっぺし東北ツー第三弾

着くまで思い出せなかったけど、一度来てた私(^^:
大河ドラマの影響で、いくつか銅像が建てられていたけどスル〜
安産祈願安産のお守りを購入し、
駅近くのマックスバリューへ買い出しにダッシュ


流石にこの時期だとビールの消費量が減るので
5人で10000円弱でした。ビックリ


意外に時間が押し気味なので、そそくさと出発ダッシュダッシュダッシュダッシュ


R121をちょいと戻り、道の駅 田沢のトコから県4へ


マップルにも細いと書いてあったけど、確かに細いとこ多しタラ~
大型ダンプが来た時にはチョイビビり汗



それでも何とか17時前に
白川湖畔オートキャンプ場

がんばっぺし東北ツー第三弾

翌朝の写真です。

この日は、私らとトレーラーの二組しか居なかったので広々設営!!
ロゴスM+ペンタが宴会場・モノフレームが私でLXが3張り
3つのサイトを跨いでいますが、きっちり詰めれば1サイトにも入れれる位、
ここのキャンプ場は区画が広いですねニコニコ


設営完了したら、白川荘(徒歩5分)にて温泉ニコニコ



がんばっぺし東北ツー第三弾

薪や炭は多めに持ってきたので焚き火二台にてボ〜ボ〜

さっきまで眠そうにしていたヤナ君目がランランビックリ
火遊び大好きな様です(^^:





今晩のメニューは、
赤からなべウニパパさん達みたいに土鍋は無理ですが。。。   
がんばっぺし東北ツー第三弾がんばっぺし東北ツー第三弾
         一枚を5等分ですけどね汗米沢牛

その他焼き物・おでん、締めにうどん



焚き火も楽しめ椅子寝してましたが、
Yos&Bigfoot君が洗い物から帰ってきた頃
雨がポツポツガーン

24時頃、強制終了Zzz...








翌朝4:30頃目が覚めたけど、まだ暗いし雨音が激しいので二度寝Zzz...


それでも、5:30起床
Bigfoot君の奥さんにULSS#3を貸したので
私は、ドイターの−10を使用しましたが、暑かった汗
数日後には霜が降りたそうですが、この日は雨で気温があまり下がらず
最低気温も二桁あったかも?!
ロゴスのアリーバでも良かったな。。。




まだ皆は起きてくる様子も無いので小雨の降る中散歩へ
がんばっぺし東北ツー第三弾がんばっぺし東北ツー第三弾がんばっぺし東北ツー第三弾
もみじ02紅葉もボチボチ始まってきたかな?もみじ01



夕べのおでんを温め(練物しか残ってないけどタラ~)、
ご飯が炊けた7:00全員を叩き起こし朝食

がんばっぺし東北ツー第三弾

ツーリング時には定番の納豆&目玉焼き&フランクさんを食べたら
晴れて晴れ風も出てきたので、乾燥撤収願望が皆ムクムクとニコニコ


ってなると、ダラダラモードの片付けとなり
完了したのは10:30ガーン



左からヤナ君・Yos・私・Bigfoot夫婦
がんばっぺし東北ツー第三弾




よく見たら、KAWASAKI車3台で、私だけYAMAHA車だったんね(^^:
がんばっぺし東北ツー第三弾





今日も県4〜R121を走り、喜多方


そしたら、市役所でお祭りやってて大混雑(^^:

市役所に停めようと思っていたけど、スル〜して
坂内食堂の行列をチラ見し
二度目の訪問『蔵美』

がんばっぺし東北ツー第三弾

チャーシューメンを頂きましたが、やっぱ旨しチョキ

全員満足し、市役所横のラーメン館にてお土産購入!!



その後、昨日の集合場所(リオン・ドール)で、13時過ぎまでダベリ、
定番ですが「お家に着くまでが遠足だからな〜」と解散!!






390km+346km  二日で736kmとソコソコ走ってましたが、
高速メインだと疲れも少ないですな!!つまらないけど




次の集合は、焚き火春だな〜!!
みんなまたよろしく(^^)/










さあて、愛車も洗車してオイル交換済ませたから
バッテリー下ろして冬眠させるだな〜

ワカモードドップリ突入だ〜!!

今週末の5日も諏訪湖みなとへGo!!




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
同じカテゴリー(11ツーレポ)の記事画像
急遽変更し能登島へキャンツー!!
小谷なぅ
タンスタミーティングに行ってみた
がんぱっぺし東北キャンプツーリング第二弾110716〜17 
げっ(゜o ゜;
撤収完了し、
同じカテゴリー(11ツーレポ)の記事
 急遽変更し能登島へキャンツー!! (2011-08-26 19:00)
 小谷なぅ (2011-08-20 08:15)
 タンスタミーティングに行ってみた (2011-08-12 19:00)
 がんぱっぺし東北キャンプツーリング第二弾110716〜17  (2011-08-03 19:00)
 げっ(゜o ゜; (2011-07-17 06:52)
 撤収完了し、 (2011-07-17 05:27)
この記事へのコメント
その節はお世話になりました!

貸してくださった寝袋の寝心地が良すぎて、
こっそり持って帰ろうとしたのはここだけの話です。

あと、嫁のヨダレが付いてますので洗濯をお勧めします。

春、花見キャンプとか!
Posted by Bigfoot at 2011年11月03日 19:27
Bigfootさん
こちらこそ、お世話様〜!!

>貸してくださった寝袋の寝心地が良すぎて、
>こっそり持って帰ろうとしたのはここだけの話です。
オイオイ \(^^:)

花見キャンプ良いね〜!! 富士五湖辺りなら皆で集まり易いやね〜(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2011年11月04日 12:26
お疲れ様でした!
やっぱり、メンバーが違うと新鮮ですね(^-^)。

あの安鍋、次回から必需品となりそうですな・・・(笑)。
さて、そろそろ冬眠させますわ(T_T)

祈!!安産!!!
Posted by Yos at 2011年11月04日 23:10
yos
お疲れさ~ん

メンバーが違うと新鮮デ楽しいけど
多くても5台までだやな(^-^;

あの鍋は、久々のヒットだや(^_^)v
Posted by DACHSDACHS at 2011年11月05日 05:07
ご無沙汰です。
東北キャンプいいですね。次回都合が合えば参加させてもらっていいですか?
白川湖畔オートキャンプ場、なかなかいいキャンプ場ですね。行ってみたい。

45Lの2段積みは圧巻ですね~(^^)b

キャリアの破損ですが、ぱっと見るに箱の重量がキャリアに掛かって、走行時の振動(箱の揺れ)がキャリアにもろに掛かって疲労破壊したのでは?
一応、キャリアはカタログ上積載荷重3kgとなっています。できれば、補強を追加したり溶接部を再溶接して強化したほうがいいと思います。
それと、箱の重量のほとんどはタンデムシートに載せるとキャリアの負担が減りますよ。
Posted by ウニパパ at 2011年11月05日 06:23
ウニパパさん
今シーズンは冬眠となりましたが、是非来年ご一緒してくださいませ!!

>45Lの2段積みは圧巻ですね~(^^)b
箱男さんのZRXに比べたら全然ですよ(^^:

キャリアの破損過程は、お察しの通りです。
YosのZRXもタンデム仕様で!!って事で組んだので
キャリアへの負担が大なんですよね~

今回、補強溶接したようなので、今後どのくらい持つのかたのしみです。
Posted by DACHS at 2011年11月07日 21:07
削除
がんばっぺし東北ツー第三弾