ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
DACHS
DACHS
キャンプ&ツーリング大好き走るの大好き!!!でも観光すっ飛ばすのも多々あり・・
おやじ〜ず二・三歩手前な!?生粋の信州人でっす(^^)v
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2010年12月16日

ワカサギの甘露煮


最近では、ワカサギを釣ってきて天ぷらにしても
直に飽きちゃう我が家タラ~
美味い事は美味いんだけどね〜

桧原湖釣行で風来坊さん&yurikoさんに教わった一夜干しは美味かったな〜

でも、お裾分けするには日持ちが重要ピンクの星

って事で、重い腰をあげワカサギの甘露煮を作りました。
(私の備忘録として書いときます。)






1. 先ずは、ワカサギを釣ってくるサカナ

買ってもいいけど、やっぱ自分達で釣ったのがチョキ
私はフライパンで作るのですが、1kgぐらいが丁度良いです。







2. 1時間干す(型くずれ防止)

冷凍してあるものを半解凍し干してたら水がえらかった。。。ガーン
手前が霊仙寺湖ので奥が諏訪湖のワカサギ
型がだいぶ違ったのですが、同時間にしちゃいました。
次回からは大体のサイズごとに時間調節しようと思います。
干し網も変更予定

ワカサギの甘露煮


ワカサギの甘露煮
←(後日干し網変更 諏訪湖ワカサギ730匹 1.2kgにて)
上に乗っている網は、猫よけネコのつもり(^^:)






3. お茶で1時間煮る
(臭み取り&柔かく仕上げる為)

ワカサギの甘露煮

くれぐれもお茶ッぱを直接投入しない事汗





4. 煮汁を作っとく
<ワカサギとの重量対比です。>
ザラメ(砂糖でも可)-----40%
醤油------------------------18%
酒---------------------------20%
みりん-----------------------20%



ステンレスボールに総量入れ、中火でかき回しながら
ザラメを溶かしておきます。ニコッ






5. お茶を捨て、煮汁投入!!
ワカサギの甘露煮


クッキングペーパーなんかで落とし蓋をし
鍋蓋はせず極弱火でひたすら煮るニコニコ



煮汁が半分くらいになるまでは、一切弄らず!!
しゃもじや何かで混ぜると頭がボロボロ取れちゃいます。。。

ってか取れました(^^:)


二時間位煮て、煮汁が半分以下になったら
鍋ごと振り、上下を混ぜる。








6. 4時間後、完成!!!

ワカサギの甘露煮


結構気を使ったつもりですが、やっぱり1/3近く頭がもげたガーン

干しの後、焼きを入れるともげにくいらしいケド。。。
メンドイ(-_-:)



まぁ、美味いからいっかテヘッ





さぁて、今週末は山中湖秘伝忘年会参加!!!

顔見知りは一人も居ないけど汗楽しんできまっすチョキ




にほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
同じカテゴリー(その他)の記事画像
サンクス!!
再開
時間かかるなぁ(^o^;
kan&Yosへのキャンプ場情報
北を想いつつ…
今日も暑くて
同じカテゴリー(その他)の記事
 サンクス!! (2011-05-14 18:04)
 再開 (2011-04-26 19:00)
 時間かかるなぁ(^o^; (2010-11-21 13:03)
 kan&Yosへのキャンプ場情報 (2010-09-09 19:00)
 北を想いつつ… (2010-08-16 19:29)
 申し訳ない。。。 (2008-10-07 17:03)
この記事へのコメント
おばんです(^^)ノシ

甘露煮の通販でサイドビジネスを始められますね。
100g = 500円として、6000の臨時収入に。。。

ちなみに、冬眠はしませんよー。
あんまり雪降らないもんですから。
そっちは降りました?
Posted by Bigfoot at 2010年12月16日 20:07
なんだか、ザザ虫に見える・・・。

なんてね~ ウソぴょん。
美味しそうに煮詰まってますね。

正月のタツクリの様だ!

ぜひ、ご相伴にあずかりたいですわ!
でも、僕はテンプラが好きです!
ホホホ
Posted by 掘 耕作 at 2010年12月16日 22:56
Bigfootさん
ばんばん(^^)/

手間賃考えたらトントンだや。。。
それよか桧原湖のワカサギを買い取ってもらった方が良いかもね(@30~40らしい)

そっちだと冬眠しないんだ~ 
まだ積雪はないけど、こちら3人とも冬眠済みで、
kan&Yosは雪山通いになって私は氷上通い(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2010年12月17日 00:02
堀さん どもども!!

まぁ甘露煮にしちゃえば、ザザ虫もイナゴもおんなじような味ですから。。。

新年会には必ず天ぷらを用意しますです(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2010年12月17日 00:10
おはよん♪

これ 旨かったですよ~
家でも作れそうだから・・・肝心のワカサギがない。(笑

息子にワカサギ釣り行くか?って聞いたら
「餌」が触れないって 却下されましたよ
私は餌もワカサギも触れない。凹〇コテッ。
Posted by touch!papatouch!papa at 2010年12月17日 06:06
長野県民はざざ虫だの イナゴだのを食べる事に慣れているので
小魚を見るとつい甘露煮にしたくなっちゃうんでしょう・・・
ところで今年の年越しはいかがいたしましょう???
Posted by kan at 2010年12月17日 09:36
papaさん
入鹿池近いのに勿体ない〜(^^:)
人工餌もあるけど、やっぱサシ(ウジ虫)&赤虫(ユスリカの幼虫)じゃないと
ナカナカ釣れんかと。。。

妻も最初は抵抗があったみたいだけど、付けなきゃ釣れん!!と諦めたみたいです。
今じゃ、付けてハサミで切って潰してなんて平気みたい(^^)v
Posted by DACHSDACHS at 2010年12月17日 12:50
kan
大量に捌くには、やっぱ甘露煮かな〜と(^^:)
kanに味の面でもお墨付きをもらったしね!!!

我が家は、自宅でダラダラ予定だから
また寝袋持参で集まろか!!?(^^)/
Posted by DACHSDACHS at 2010年12月17日 12:53
yurikoです♪

DACHSさん、ありがとうございます。

一夜干し、めちゃ美味しいですよ。

焼いて、マヨネーズと七味をつけて

食べて下さいね。

私も、ただいまワカサギ釣りに夢中。

こんなにはまるとは思いませんでした。

楽しい。深い。面白い。

毎日、桧原湖通い・・・

風来坊になっちゃいましたぁ(笑)
Posted by yurikoyuriko at 2010年12月17日 20:45
yurikoさん
桧原湖ワカサギの一夜干しうまいですよね。

諏訪湖のでは、ちょっと抵抗が。。。



夫婦で風来坊!!!
ふうふ来坊!??(^.^)b
Posted by DACHS in山中湖 at 2010年12月18日 22:11
削除
ワカサギの甘露煮