2010年12月19日
秘伝忘年会から帰宅(^.^)b

私以外全員電動使い(9割秘伝電動)の中、手繰りでお邪魔しましたが、皆さん快く受け入れてくださり楽しい時間を過ごしてきました。
秘伝のリカちゃん、愛知のIさん、ならびに参加の皆さんありがとうござりました(^.^)b
レポは追々(^o^;ナハハ
Posted by DACHS at 20:12
│10釣り
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。
電動相手に手繰りで健闘していましたね。
ずいぶん小さい竿が気になりました。
また参加してください。
次回は手繰り話で盛り上がりましょう。
次回、お会いした際は宜しくさんです。
電動相手に手繰りで健闘していましたね。
ずいぶん小さい竿が気になりました。
また参加してください。
次回は手繰り話で盛り上がりましょう。
次回、お会いした際は宜しくさんです。
Posted by 石岡の山本 at 2010年12月20日 19:16
石岡の山本さん
深夜ドライブおつかれさまでした。
あのメンバーに手繰りで挑むには、まだまだ腕不足と痛感しました(^^:)
でも、色々刺激をいただき楽しめましたので、また是非参加したいでっす。
こちらこそ、またよろしくでっす(^^)v
深夜ドライブおつかれさまでした。
あのメンバーに手繰りで挑むには、まだまだ腕不足と痛感しました(^^:)
でも、色々刺激をいただき楽しめましたので、また是非参加したいでっす。
こちらこそ、またよろしくでっす(^^)v
Posted by DACHS at 2010年12月20日 23:52
どうもでっす♪
おいらも最近は秘伝ばっかりですが、、元々手繰りもするんですよ~www
氷上で7m以内なら手繰る予定ですw
今年はKOJIさんとバラギにお邪魔しよっかな~
お会いできたら宜しくです♪
おいらも最近は秘伝ばっかりですが、、元々手繰りもするんですよ~www
氷上で7m以内なら手繰る予定ですw
今年はKOJIさんとバラギにお邪魔しよっかな~
お会いできたら宜しくです♪
Posted by arataka at 2010年12月23日 00:59
初めまして
札幌でワカサギ釣りをやっている、ちょげと申します。
近年、札幌近郊でも電動が浸透しつつありますが、
私は手繰りに拘って頑張っております。
針も全てバラ針からチマチマと巻いて仕掛けを作っているのですが、
上の写真に写っている針結器SLIMで、秋田狐の1.0号ないし1.5号のバラ針は結べるのでしょうか?
結べるのならば直ぐにでも購入したいと考えているのですが・・・。
またお邪魔します。
札幌でワカサギ釣りをやっている、ちょげと申します。
近年、札幌近郊でも電動が浸透しつつありますが、
私は手繰りに拘って頑張っております。
針も全てバラ針からチマチマと巻いて仕掛けを作っているのですが、
上の写真に写っている針結器SLIMで、秋田狐の1.0号ないし1.5号のバラ針は結べるのでしょうか?
結べるのならば直ぐにでも購入したいと考えているのですが・・・。
またお邪魔します。
Posted by ちょげ at 2010年12月24日 15:59
aratakaさん
どもども〜!!
あの場にYamaちゃん・アララさんの他にも手繰り師いらしたんですね(^^:)
手繰るの楽しいですよね〜!!!
2月中の週末は、殆どバラギ湖に行っている筈なんで
ご一緒出来たらよろしくでっす(^^)v
どもども〜!!
あの場にYamaちゃん・アララさんの他にも手繰り師いらしたんですね(^^:)
手繰るの楽しいですよね〜!!!
2月中の週末は、殆どバラギ湖に行っている筈なんで
ご一緒出来たらよろしくでっす(^^)v
Posted by DACHS
at 2010年12月24日 17:33

ちょげさん
初めまして、どもども〜!!
実は、ちょげさんの記事を読み逃げ経験有りです(^^:)
お友達のゴルゴさんのも!!
これからも拝見させて頂きまっす!
さて本題。
今まで私は糸付き針&ホンテロンで自作してました。
3号くらいの大きさならなんとか巻けますが、ちょげさん1号を手巻きしてたんですか!!!凄!!
今回参加した忘年会のジャンケンで↑が当たり、隣に座っていたカキちゃん(針結器SLIM所有者)に色々使い方を教えて頂き、早速巻いてみましたよ。
・F1ワカサギ 1号 + ナイロン0.3号 =問題無し!!!
ナイロンで巻いたので、くるくるしちゃうかな?と思いましたが、0.3号なら問題なく巻けました。
実戦用には今後、1号か0.5号 + フロロカーボン0.15号で巻こうと思っています。
頂いたアドバイスは、
○ピンセットを用意する。
(先の細いトゲ抜きが使い勝手良かったです。)
○一巻きずつ巻く。
(慌てずにって事ですね(^^)
まだ私も数本しか巻いてないので、この位しかお教え出来ませんが
参考になれば幸いです。
今シーズン用に糸付針を30個程購入済みでストック製作は必要ないかもしれないのですが、
キット巻いてしまいます(^^:)タハハ
購入をおすすめ出来る製品かと!!
便利な使い方あったら教えて下さいませ。
今後もよろしくでっす(^o^)v
初めまして、どもども〜!!
実は、ちょげさんの記事を読み逃げ経験有りです(^^:)
お友達のゴルゴさんのも!!
これからも拝見させて頂きまっす!
さて本題。
今まで私は糸付き針&ホンテロンで自作してました。
3号くらいの大きさならなんとか巻けますが、ちょげさん1号を手巻きしてたんですか!!!凄!!
今回参加した忘年会のジャンケンで↑が当たり、隣に座っていたカキちゃん(針結器SLIM所有者)に色々使い方を教えて頂き、早速巻いてみましたよ。
・F1ワカサギ 1号 + ナイロン0.3号 =問題無し!!!
ナイロンで巻いたので、くるくるしちゃうかな?と思いましたが、0.3号なら問題なく巻けました。
実戦用には今後、1号か0.5号 + フロロカーボン0.15号で巻こうと思っています。
頂いたアドバイスは、
○ピンセットを用意する。
(先の細いトゲ抜きが使い勝手良かったです。)
○一巻きずつ巻く。
(慌てずにって事ですね(^^)
まだ私も数本しか巻いてないので、この位しかお教え出来ませんが
参考になれば幸いです。
今シーズン用に糸付針を30個程購入済みでストック製作は必要ないかもしれないのですが、
キット巻いてしまいます(^^:)タハハ
購入をおすすめ出来る製品かと!!
便利な使い方あったら教えて下さいませ。
今後もよろしくでっす(^o^)v
Posted by DACHS
at 2010年12月24日 18:01
